Kid's Garden きらり保育園
保育ビジョン
アクティブラーニング、主体的保育、異年齢保育、見守り保育など、
保育士は最低限の手助けラインをしっかり見極め、
子どもの可能性を引き出し、成長につなげます。
教育的要素を取り入れ個々の能力を伸ばします。
運動あそび
運動あそびをとおし、身体能力を伸ばします。
- スピードSpeed
- 瞬発力Agility
- 素早さQuickness
- 反応Reaction
- 強さPower
- 加速力Acceleration
- 判断Decision
- バランスBalance
- コーディネーションCoordination
- 楽しさEnjoy
- 体幹Core
- 柔軟性Flexibility
- 空間認知能力Space Ability
- 模倣能力 ミラーニューロンImitation
- 予測Prediction
- 危機回避Risk Care
脳からの伝達、脳の使用領域、脳、神経系の発達、イメージ、力の入れ方、抜き方、
適度な加減、状況判断、創造性、共感、真似、距離感、動いてる物への反応など
基本カリキュラム
0歳児
- 多種多様な刺激
体に多種多様な刺激を与え全身の感覚を養う
1歳児
- 自発動作
- 動く物への反応
自らの意思で動き始め、動く物へ反応し始め、空間認知能力を養う
2歳児
- 逆さ感覚
- バランス
- ジャンプ
逆さ、ジャンプ、凸凹、に対応し始め、非認知能力を養う
3歳児
- 支持力
- 基礎力
体の動かし方、支持力、基礎力、模倣能力を養う
4歳児
- 全身力
- 協応力
- 応用力
ダイナミックな動き、協応力、応用力を養う、創造力、想像力を養う
5歳児
- 社会性
- 集団運動
- 応用力
全ての動きがレベルアップし、ミラーニューロン、感情のコントロール、コミュニケーション能力を養う
非認知能力
成長していくうえで育んでいきたい能力
勤勉性、まじめさ、責任感の強さ
開放性、好奇心が強い、想像力、新しいものへの親和性
外向性、社交性や活動性、積極性、コミュニケーション能力
協調性、利他性や共感性など、仲間と協力して取り組む力
精神的安定性、不安や緊張の強さ、自分に対する自信
エデュカーレ(教育)
すべての子どもの能力の底上げを図るために、正課として取り入れています
外国人といっぱい遊ぼう
ネイティブ講師と週1回レッスンしたり、あそびます。
自然なかかわりの中で、簡単な英語で会話を楽しみながら表現力、コミュニケーション力、模倣力、外向性など育みます。街で外国人とあった時、物おじせず「Hello!」と話しかけることができる子どもに育てたいと思います。
アートで遊ぼう
講師を呼んで週1回アート保育を行っています。
ひとりひとりの感性を引き出し「アートって面白い!」と感じ、表現力、創造力、想像力豊かな子どもに育てたいと思います。
うんどう遊び
週に1回講師とうんどう遊びを行ないます。体幹を鍛えることや、バランス力・危機回避能力等は、乳幼児期に身につけておかなくてはならない運動能力です。普段も身体を使って遊び込むことを大切にしている保育園ですが、講師の指導でより能力を引き上げていきます。
ネガティブラーニング
「危ない、汚い、痛い、悪い」を段階に応じて体験します。
これは生きていく上で必要な経験になります。