みずほ式教育
英語
ネイティブティーチャーの発音が子どもたちの素晴らしい発音に繋がります。挨拶は英語で行います。誰とでもコミュニケーションをとることができる下地を作り、英語も日本語も覚えながら育ちます。異文化に触れながら未来のグローバル社会に対応する基礎を育みます。
うんどう遊び
乳幼児期の「うんどう」は「あそび」の中で育むことが大切です。共感しながら楽しく没頭して「うんどう遊び」をすることで挑戦する意欲を育てます
- スピードSpeed
- 瞬発力Agility
- 素早さQuickness
- 反応Reaction
- 強さPower
- 加速力Acceleration
- 判断Decision
- バランスBalance
- コーディネーションCoordination
- 楽しさEnjoy
- 体幹Core
- 柔軟性Flexibility
- 空間認知能力Space Ability
- 模倣能力 ミラーニューロンImitation
- 予測Prediction
- 危機回避Risk Care
脳からの伝達、脳の使用領域、脳、神経系の発達、イメージ、力の入れ方、抜き方、
適度な加減、状況判断、創造性、共感、真似、距離感、動いてる物への反応など
アート
想像力・創造力・発見力・表現力がすごく伸びます。描き方・作り方を教わるだけでなく、いろいろな素材に触れながら、自分の考えで何をやってもよい自由な発想の中で表現し、思い切り気持ちよさと楽しさを味わいます。
STEAM教育
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育を取り入れつつあります。何だろう!面白そう!不思議!どうなってるんだろう!この体験と探求心が論理的思考の始まりで、知ると創るのサイクルを生み出します
アクティブラーニング
子供が自分で探求し、考えて自ら学びを作り、しっかり向き合い解決します。
異年齢保育(チーム保育)
子どもの能力が一番引き出され、圧倒的に学びの力がつきます。子どもの成長には憧れ・模倣・思いやりが大事ですがそれを伸ばすには同年齢保育だけでは不十分です。自分で考え自分で行動するお手本が目の前にいることが大切です。生活のしかた・いろいろな遊びを大人から教わるのではなく見て学んでいきます。
子どもの主体的選択
子どもはいつも考えています。一斉に「これをやりましょう」の保育ではなく、子どもが選べる環境を作りやりたいことができるようにします。将来、主体的に物事を考え行動できる人をめざします。
非認知能力
成長していくうえで育んでいきたい能力
勤勉性、まじめさ、責任感の強さ
開放性、好奇心が強い、想像力、新しいものへの親和性
外向性、社交性や活動性、積極性、コミュニケーション能力
協調性、利他性や共感性など、仲間と協力して取り組む力
精神的安定性、不安や緊張の強さ、自分に対する自信
歯科検診・内科健診
内科健診・歯科検診を行っています。看護師が配置され、保健マニュアルを利用しながら園児の安全に配慮し保育しています。
どろんこ遊び
汚れを気にせず目一杯大地と関わり、固めたり、崩したり、いろんな遊びをします。5感を刺激し、免疫力も強化します。今しかできない大切な要素
散歩
「たかが散歩されど散歩」
季節の移ろい・温度・風・におい・花・虫・がけ登り・ザリガニ釣り・大きな公園・小さな公園・雑木林・近所の人・道
五感を働かせて、室内にいたのでは得られない貴重なすべての体験ができます。この体験がこれからの人生の糧になります。散歩なくして子どもの成長はあり得ません。
はだしって

進級
1つ上のクラスのカラー帽子をもらって、大きくなったことがうれしくて自信がみなぎっています。特に年長組はあこがれの帽子の色になり決意が表情にあふれています
プール遊び
温暖化が進みプール遊びは3か月続き、その間は習熟度別にプール遊びを行います。存分に安心して楽しむことで、子どもは必ず次へのチャレンジをしていきます。挑戦を乗り越えてたくましくなります。
おまつり
夏祭りをはじめいろいろなお祭りは非日常の貴重な体験です。お祭り好きな人に育てたいと思います。
まちごっこ
自分たちだけで必要なことを考え町を作り、自ら考えだします。子どもの能力はすごいです。大人が考えつかない発想で町づくりを展開していきます。
ハロウィン
この日だけは仮装して登園しパレードにも行きます。ちょっと面白いいつもと違う日を大切にしています。
クリスマス
本物のサンタさんが来てプレゼントをもらいます。いつかはわかるけどファンタジーも大切にしたい年齢です。
お正月あそび
凧あげ・羽根つき・カルタ・だるま落としなど昔遊びを楽しみます。カルタに興味を持つとどんどん字を覚えます。トランプに興味を持つと数字・暗記が得意になります。
コマ大会
コマは努力を要する遊びです。紐がまけなければ回すことはできません。一歩一歩努力を重ねてやっと回せるようになった時の喜びは自分を成長させます
卒園式
園で思い切り生活し遊び、友達と共に大きくなりました。身体もたくましくなり、勉強する意欲も満々です。園を卒園し小学校入学に向かう日です。保護者も職員も感激です。