- はやみや 2025/07/04更新
【はやみや】年長 科学遊び~シャボン液作り~
今年の春に、「子ども達にもっとドキドキわくわくする体験を」の思いで職員によるシャボン玉ショーを開催しました。その発展として、今回は子ども達自身で「科学遊び シャボン液作り」をしました。
「今日はこれを作るよ!」とシャボン玉を吹いて見せると「わぁー!」と歓声が挙がりました。「作るのは少し難しいからよーくお話を聞いてね」
小さなミニ計量カップを使って自分達で分量を量って材料を足していきます。「30ml入れてね」と繰り返し声掛け。数字への興味関心、理解を深める為にすべての材料を『30』で統一しました。
分量を間違えるとうまくいかなかったりもします。みんな集中して計量カップのメモリを見ています。
完成したらストローで実践!吹く加減も強すぎず弱すぎずの力加減を覚える必要があります。最初はうまくシャボン玉が出来なかったりしましたが徐々に上手にできていましたよ(^^)
園庭に出て色々な器具でシャボン玉を作って遊んでみました。
ストローを差したまま吹いてみると泡のジュースのようになりました。子どもの発想力はおもしろいなと思います。自由な発想を認め、褒めて自己肯定感を伸ばしていきます。
「一緒にやってみよう」大きな泡の塊に育つと「わぁー!」と子ども達の笑顔があふれます!
虫取り網を使うと簡単に大量のシャボン玉が出来ます。
みんなで科学遊び、実験遊びを楽しんだ時間となりましたよ(^^)